なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

旧金毘羅大芝居(金丸座)

チケット入手困難らしい「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が催される旧金毘羅大芝居(金丸座)。

江戸時代金刀比羅宮へのお参りは「一生に一度はこんぴらさん」と言われ多くの参拝者を集めています。門前町の賑わいも華やかにて、年3回の「市立ち」の度に仮設小屋で歌舞伎興業などを行っていましたが、天保6年(1835)に常設芝居小屋として建てられました。富くじの開札場も行われていたようです。明治期以降は映画館にもなりました。その後一時期廃れていたようですが、昭和45年に国の重要文化財に指定され、昭和47年から4年間の歳月をかけて現在の場所に移築復元。昭和60年からは「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催されています。

現存する日本最古の芝居小屋、旧金毘羅大芝居です。f:id:imasara3:20200419220822j:plain春に「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催される(今年は中止ですが。。。)以外の時期は、一般公開されています。

上の写真の中心部くらいの低いところが入口です。頭ぶつけますwf:id:imasara3:20200419222702j:plain靴を脱いで中に入ります。結構靴が並んでいるのでお客さん多そう。f:id:imasara3:20200419222846j:plain

おおっ素晴らしい!!!中に入るとボランティアの方が団体さんに説明していましたので、後ろについて盗み聞き。(を思い出しながらいろいろ調べてみました)f:id:imasara3:20200419223037j:plain天井の「ブドウ棚」。天井に竹を格子状に組み荒縄でしめたものとのこと。
『ブドウ棚の役目は、歌舞伎の演目の中で役者の動きに合わせて裏方がブドウ棚の上を歩きながら客席に紙吹雪などを降らし、天井から物(ちょうちん・暗幕など)を吊るすことにも使われます。』舞台も近いし、客席の上からも紙吹雪ってロマンティックだし舞台との一体感が凄そう。

ちなみに皇族の方も観覧する特等席は2階の花道を正面で見ることができる金毘羅大芝居の看板の下のところだそうです。f:id:imasara3:20200419223120j:plain花道と舞台のところにある板場は空井戸と呼ばれる役者が下から飛び上がってきたり飛び降りたり、早変わりなどするところ。奈落に繋がっています。現在はここだけの仕掛けようです。

花道の天井にある渡り板、「かけすじ」、役者が宙吊りするのに使用する演出装置のこと。『長さは17m(舞台から向う桟敷)、花道からの高さは約5m幅は約60cmです。「かけすじ」は、役者を宙に浮かせて、花道の上を移動する手段として使います。例えば、役者二人が宙に昇り、花道の上を移動して立ち回りをすることもできます。』昔は縄で役者を吊るしていたらしいです。f:id:imasara3:20200419223217j:plain吊るされているちょうちんは役者の家の定紋。

舞台から客席をみるとこんな感じ。役者気分で花道を歩くこともできます。f:id:imasara3:20200419225524j:plain

舞台袖からf:id:imasara3:20200419230710j:plain廻ります。下に降りていくとf:id:imasara3:20200419230715j:plainそこは奈落。f:id:imasara3:20200419230914j:plain廻り舞台もせりもすべて人力です。今もです。f:id:imasara3:20200419230904j:plain

さて舞台裏に戻ります。f:id:imasara3:20200419231205j:plain1階はスタッフルームのようです。f:id:imasara3:20200419231421j:plain

f:id:imasara3:20200419231432j:plain

f:id:imasara3:20200419231931j:plain2階は役者の部屋です。f:id:imasara3:20200419232157j:plain

f:id:imasara3:20200419232225j:plainいわゆる大部屋ですね。f:id:imasara3:20200419232229j:plain

私たちが出入りする入り口は江戸時代は一般庶民の出入口だったそうです。大名や武士は別の入り口から。そこは草履を預ける場所もありました。f:id:imasara3:20200419232952j:plain

f:id:imasara3:20200419233003j:plain

ここは歌舞伎ファンだけではなく歌舞伎役者も憧れる場所だとか。ほんと素晴らしい所でした。f:id:imasara3:20200419233435j:plain

ちょうどこの時、曼珠沙華が咲いていましたね。また来てみたいです。f:id:imasara3:20200419233732j:plain

DATA  

この日の機材

SONY α7s

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

 

行ったところ

入場料:500円(歌舞伎上演時ではなく、一般公開の時ですよw)