なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

重要文化財

入江長八の作品がある国指定重要文化財「岩科学校」

静岡県松崎町。伊豆半島の先端にも近いこの地に、国指定重要文化財 「岩科学校」があります。 ほぼ同時期に建てられた長野県松本市の旧開智学校とは姉妹館提携しています。荘厳な造りですね。松崎町出身の「入江長八」による龍の彫刻です。 まずは初代校長が…

藤村式建築ー山梨の擬洋風建築②旧睦沢学校

甲府駅前にそびえたつ旧睦沢学校。現在は山梨の「藤村式建築」藤村紫朗関連の展示もあり藤村記念館となっています。国の重要文化財にも指定されています。駅前の広場はイベントが多くて全景を撮ることが結構たいへん。この写真だけ、訪れた日とは別日です。 …

藤村式建築ー山梨の擬洋風建築①旧東山梨郡役所

藤村式建築。 明治時代初期のに山梨県内で建てられた擬洋風建築です。山梨県権令であった藤村紫朗の指導にておいて建てられており、山梨では「藤村式建築」とと呼ばれています。 明治期では、山形の三島通庸、三重の清水義八、また弘前では堀江佐吉が、地域…

雪の松本の様子です(昼編)

昼編を立て続けに・・・ 国宝になった旧開智学校。いつも工事中で中に入ったことがありません(泣 隣にある旧司祭館に説明が、、、とありましたが、アート作品が展示されていました。 現開智小学校と旧開智学校。 ほか、町の様子です。 ちょうど建築とアート…

萩は神社も町並みも世界遺産

世界遺産、ちょうど佐渡でちょっと話題になっていますが、行ってみたい所の最有力候補なのでいつかは。。。で、世界遺産って何?って疑問になることも多いですよね。当初の「九州・山口の近代化産業遺産群」こっちのほうは政治色が強くて敬遠していました。…

世界遺産の萩反射炉と恵美須ヶ鼻造船所跡と、伊豆。

前回紹介した韮山反射炉と並んで、「明治日本の産業革命遺産」に選定されている萩反射炉。昨年初夏に訪れていました。セブンイレブンと宝くじ売り場と世界遺産の駐車場が兼用されています。少し階段を登るとすぐにあります。案内所でしょうか、掘っ立て小屋…

世界遺産の韮山反射炉

「明治日本の産業革命遺産」に選定されている静岡県韮山町にある韮山反射炉。レストハウス駐車場に車を停めるとこんな案内が。早速行ってみましょう。W世界遺産ですよ!残念。ちょうど雲で隠れていました。このように見えるようですwさて反射炉です。外から…

重要文化財江川邸

静岡県韮山町。いまは伊豆の国市となっているようですが。。。ちょうど今の大河ドラマの舞台にもなっているところです。(私は三谷幸喜作品は嫌いなのでほとんど見ていません。。。)北条家ゆかりの韮山ですが、戦国時代でも秀吉の小田原攻めの舞台にもなり…

国の重要文化財「内子座」

愛媛県内子町の重伝建の町並みの近くにある『内子座』、国の重要文化財でもあります。大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝い創建された内子座。木造2階建ての瓦葺き入母屋作り、純和風様式の本格的な芝居小屋として建設されたとのこと。昭和60年(1985年…

奈良監獄

入るのは嫌だけど、訪れてみたかった奈良監獄。 明治維新後、近代化が急速に進み、憲法等法整備により法治国家として、奈良監獄は「明治五大監獄」の一つとして整備されてきました。監獄としての役割は終わっていますが、美しい煉瓦造りの建築物として今も残…

旧金毘羅大芝居(金丸座)

チケット入手困難らしい「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が催される旧金毘羅大芝居(金丸座)。 江戸時代金刀比羅宮へのお参りは「一生に一度はこんぴらさん」と言われ多くの参拝者を集めています。門前町の賑わいも華やかにて、年3回の「市立ち」の度に仮設小…

フランク・ロイド・ライト設計「ヨドコウ迎賓館」

ちょうどNHKでライト絡みのドラマやるみたい。 ここヨドコウ迎賓館は、山邑家別邸として1918年(大正7年)にアメリカが生んだ近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトによって設計されました。ここも世界遺産にもなるとかならないとか。この時期「雛人形展」…

弘前城下町なかちょう

弘前市仲町伝統的建造物群保存地区 弘前城の城下町は、南北に長く東西に短いほぼ矩形の弘前城を、自然地形を活かしながら四方から取り囲むように配置された。今は搦手門となっている北門(亀甲門)が当初の弘前城の大手門であり、その北側に亀甲町と呼ばれる…

旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)

前回、弘前の近代建築巡りアップしましたが、その中の一つ、旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)に入ってみました。 1904(明治37)年に建てられた、弘前を代表する建築家『堀江佐吉』の代表作、ルネッサンス風の堂々たる2階建の洋館で、旧国立第五十…

冬の弘前公園、そして田舎舘「冬の田んぼアート2020」へ。昼間だけど。。。

前回、冬の夜の弘前公園を紹介したので、今回は昼の弘前公園を散策したときのことを紹介しましょう。とはいえ、雪が凄い。地元の人も凄いねって言っていたので、こりゃ凄いんだなとしみじみ。ちょうど「弘前城雪燈籠まつり」の準備中。雪燈籠に積もった雪を…

中山道木曽路近代化遺産を行く

今回の旅は中山道木曽路の主要な宿場町巡りでした。泊ったのは棧温泉旅館という昭和レトロな温泉宿。最新の設備はなくトイレも共同。でもスタッフも気持ちよく迎えてくれて、いいお湯でした。 ◇廃線跡 温泉宿の目の前、ここは木曽の桟(かけはし)という名所…

奈良女子大学記念館

奈良女子大学記念館(旧奈良女子高等師範学校本館)です。官僚建築家である山本治兵衛の設計によって明治41年(1909年)10月に竣工。国の重要文化財に指定されています。 春と秋にそれぞれ1週間程度一般公開されているとのことで11月頭に行ってきました。ち…

はいからな「萬翠荘」

「はいからさんが通る」や「キャンディキャンディ」とかにでてきそうな洋館「萬翠荘」(妹の影響で見てました(笑))。美しい洋館です。 松山城の城山の裾野にある安藤忠雄設計「坂の上の雲ミュージアム」を少し登っていくと「萬翠荘」管理人舎そして本館へ。…

2泊3日長崎の旅。2日目「大浦天主堂」「眼鏡橋」

長崎の旅2日目番外編。 9月14日(土)10:00グラバースカイロード~南山手レストハウス(南山手乙27番館)から祈念坂へ。 国宝大浦天主堂が見えてきました。ちょうどこの日は「長崎居留地まつり」。グラバー坂からパレードがおりてきました。大浦天主堂前広場…

2泊3日長崎の旅。2日目「オランダ坂そして東山手の町並み」

長崎の旅2日目の続き。 9月14日(土)12:30くらい。グラバー園に後にし、石橋電停を通り過ぎオランダ坂へ。 江戸幕府末期に「外国人居留地」として造成された今のグラバー園あたりの南山手は洋風住宅や教会などが佇む優雅な多国籍居住地へと発展し、東山手は…

2泊3日長崎の旅。2日目「グラバー園」Pert2

長崎の旅2日目の続き。 9月14日(土)10:30くらい~12:30くらい。グラバー園にはおおよそ2時間程度いたようです。前のブログで半分くらい紹介しましたので後半を。 旧ウォーカー住宅。移築されたようですが、もともと大浦天主堂の近くにあって昭和33年くらい…

NHK大河ドラマ『いだてん』のロケ地!旧諸戸清六邸「六華苑」にいってみた

三重県桑名市にある大正2年竣工、洋館はジョサイア・コンドル設計『六華苑』。 NHK大河ドラマ『いだてん』で三島邸として使用されました。天狗倶楽部の登場やら大隈重信、乃木大将が出てきたり、四三がなぎなたで追いかけられたり。。。 『六華苑』は写真で…

UENO WELCOME PASSPORT ⑧旧岩崎邸庭園

◇旧岩崎邸庭園 ここのところ工事続きで足が遠のいていたが11月になって外装工事が終わったようなので行ってみた。 あまりにも有名で重要文化財にもなっており、洋館は 「日本近代建築の父」と呼ばれるジョサイア・コンドルの設計。和館の設計は大工棟梁の大…

旧日向別邸ブルーノ・タウト「熱海の家」は12月末で休館

旧日向別邸ブルーノ・タウト「熱海の家」 熱海駅から、急な階段を登るか、坂道を登るかによりますが、息を切らせながら徒歩10分ちょっとくらいでしょうか?(公式HPには徒歩8分とありますが。。。) ここは完全予約制、しかも撮影禁止ということで、なかな…

横浜山下公園 氷川丸

横浜山下公園にある氷川丸。 実は作り物だと思ってた。 下はコンクリか何かで固定されていると思っていた。 それがある日重要文化財って知った。 あらホンモノ? 時間もあるし寄ってみようか。。。 確か大人300円くらい?タラップを渡り乗船。 わっ本物だっ…