なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

東海道の難所「薩埵峠」由比宿のおすすめは「あかりの博物館」

東海道16番目の宿場町「由比宿」広重美術館などの施設はあるけど、町並みはスルーしました。由比から旧道を行くと、お屋敷が見えてきます。「小池邸」です。

入場無料にて水琴窟の音色も聞くことができます。「あかりの博物館」ここのコレクションは素晴らしい。「あかり」といっても高級で伝統的なものではなく、家庭の電球や電池などとても身近なもの。オーナーが集めたものらしいですが、よくある昭和コレクションよりも充実しています。ここまで収集されているのは感動です。コレクションは撮影禁止でした。でも超おススメです。

「由比宿」から東海道17番目の宿場町「興津宿」までは東海道の難所「薩埵峠」があります。薩埵峠の入口である西倉沢地区は、休み茶屋があり「間の宿(あいのしゅく)」と呼ばれ本陣もあり重要な要となっていたとのこと。現在も道幅も狭く、いにしえの様子が残されている素晴らしいところでした。

ただし駐車場がありません。下の地図に乗せたコインパークという自主性を重んじた駐車場のみです。さて散策しましょう。

権現橋。ここからが「間の宿(あいのしゅく)」?

両サイドは海と急こう配の山々が津ななります。

そしてミカン畑。

大正か昭和初期っぽいのが現れました。西倉沢公会堂元学校かな?って思って痕跡を探してみましたが、よくわからず。

もう少し進みます。銅板の戸袋。2件目。石造りも多い。

近年は、かなりモダンな町造りをしていたのでしょうか。

江戸時代の名残もあります。ここが当主である川島家(間の宿 本陣跡)脇本陣 柏屋明治天皇も小休止されたとか望嶽亭 藤屋。茶屋だったところ。

さて、ここからは薩埵峠へ。実は薩埵峠に登ったのは別日。しかも反対側の興津宿側から。下りは由比側へ(この時にこの宿場町知りました)。どっちから登ってもかなりキツいです。道は細いし勾配がキツい。少しだけ興津側からのほうがいいかな?でも展望台からはこの景色が待っています。(GoogleMap情報だと崩落のため展望台までいけない?熊がでるとか?)

DATA  

この日の機材

SONY α7 IV
Carl Zeiss Loxia 35mm F2.0
Carl Zeiss Loxia 85mm F2.4(薩埵峠)

 行った日

2022年4月

 

 行ったところ