なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

桜の季節に行ってみたい若桜鉄道

伊豆では河津桜が満開になり、もうそろそろ桜の季節。出かけたくなる季節でもあります。桜、SL、駅舎を見ることができるという若桜鉄道、ここは春に行ってみたかったところです。いかんせん鳥取県、関東からは遠いので、大阪からの引っ越しの直前の秋に訪れ…

三好市東祖谷山村落合

日本三大秘境のひとつ、徳島県三好市東祖谷落合。いつかは行ってみたいと思っていたのだが、有名な酷道「国道439号」を通るようでビビっていたw大歩危から県道入り国道439号に合流。この辺りはかずら橋などの観光スポットも多いので、実際に走ったところは…

オデオン座の昼

ハマースミスでもなければパリでもない、徳島県美馬市脇町にあるオデオン座。昭和レトロ感のある劇場でした。脇町うだつの町並みからもすぐです。素晴らしい佇まいですね。イベントがないときは入場料200円で中の見学ができます。広角持っていけばよかった。…

脇町うだつの町並み

夏空の季節外れの写真です。 大阪に住んでいた時ですがナビを入れると岡山廻り瀬戸大橋経由で案内してきた。淡路島経由のほうが近いと思っていた。確かに距離は近いが行きも帰りも混んでいて、かえってから瀬戸大橋周りのほうが確かに早いかもって思わされま…

唯一無二ここでしか見ることができない町風景「吉良川の町並み」

四国シリーズが途中でしたので、季節外れですが、続きを。 高知を巡っていた日、車を走らせて室戸岬へ。ちょっと手前にある高知県室戸市の吉良川の町並みを巡りました。かなりの独特な町並みです。見方によっては、京都っぽい古いつくり、沖縄っぽい作りやア…

安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区

高知県安芸市というと阪神タイガースのキャンプ地ということくらいしか知らなかったのです。ここには戦国時代、安芸城があったらしい。。。 関ケ原のあと山内一豊が土佐藩主となり家臣の五藤家が安芸城内に屋敷を構え一帯が城下町になったと。城跡の敷地には…

内子町はカラフルな町並み

『内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区』へ。松山あたりからでも行きやすく四国では結構有名な観光地のよう。古い美しい町並みのなかにお店も多いですね。お寺の近くの観光駐車場に停めました。 散策スタートです。下り坂。。。ということは帰りは登りだ…

西予市宇和町卯之町の町並み

『西予市宇和町卯之町伝統的建造物群保存地区』へ。国の重要文化財でもある開明学校。このときは緊急事態宣言中ではなかったのですが、『大阪などから来た人は入館ご遠慮ください』との事だったので外からのみ。 校庭?からは教会も見えます。 町並みを散策…

昭和レトロな大洲

うかいでも有名な愛媛県大洲市、船着き場からは国指定重要文化財に選定された4棟の櫓がある「大洲城」が見えます。大洲神社 御大典記念昭和燈 歴史のある街ですがいろいろロケをしているようです。「東京ラブストーリー」はわかるが「おはなはん」?1966年朝…

日本三大秘境のひとつ宮崎県椎葉村十根川重要伝統的建造物群保存地区へ

九州シリーズ最終回。日本三大秘境のひとつと云われている宮崎県椎葉村十根川重要伝統的建造物群保存地区へ。 日本三大秘境というからにはかなりの険しい道を予想していました。結果としては延岡から高千穂まわりで行くと結構楽です。いわゆる酷道や険道はほ…

美々津の町並み

宮崎県日向市美々津。神話では神武天皇がこの地から東方征伐に出港したと。って云われてもピンとこないのでwikiで神武天皇を調べると、『日本書紀』によると日向の生まれ、『古事記』によると日向では高千穂宮にいた。45歳のときに東征を開始、畝傍山の東南…

杵築きつき城下町

大分県杵築市。杵築湾に生息するカブトガニの町らしいです。 ここにある重伝建「杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区」に訪れました。名称が長い!!!「サンドイッチ型城下町」と呼ばれているとのこと。南側の高台ある武家屋敷群、北側の高台の武家屋敷、…

入来麓武家屋敷群

続いて薩摩川内市入来麓伝統的建造物群保存地区へ。 駐車場も完備されており見学しやすい所でした。山あいのシラス台地にあり、車でも訪れやすいのですが、交通量も多くないのでとても静かな町並みです。 鎌倉時代、相模の渋谷氏の一族が治めたのが始まりに…

薩摩焼の里・美山『沈壽官窯』へ

知覧、加世田から東シナ海沿いを北上しようと車で走らせていると国道か近くに鉄道走っていたようで廃線跡、駅跡の看板があちこちにありました。次に急いでいたので、あとで調べると南薩鉄道とのこと。しかも加世田には南薩鉄道記念館があるらしい。ちゃんと…

加世田麓

南九州市知覧町から南さつま市加世田へ。ここは何が有名なのだろう?私の場合は万世特攻平和祈念館と今回紹介する加世田麓が目的だったんだけど、車走らせていると観光案内板は少ないし、でも車多めだし住宅は結構あるし、、、ちょっと謎。そもそも加世田麓…

知覧の武家屋敷庭園

南九州市知覧町といえば特攻平和会館、知覧茶そして武家屋敷でしょう。武家屋敷だけでなく庭園をメインに売り出して武家屋敷庭園と。いろいろなガイドみても入園料530円となっています。重伝建の武家屋敷見学で入園料あるの?と疑問でした。チケット販売所が…

日本緑茶発祥の地、宇治田原町湯屋谷地区へ

正寿院のあと宇治田原の茶どころを廻ってみました。 あちこちに茶畑。麓にもあります。確かこんな感じの造りは高いお茶とテレビで見た覚えがあります。 中国から伝わったお茶の文化。日本では抹茶が主でしたが、江戸初期、茶農だった永谷宗円が煎茶製法を作…

南楽園全国風りんまつり

「南レク」ってなんなん?宇和島から太平洋を眺めながら高知へ行こうと車を走らせていると「南レク」って案内板を多く見ます。前回紹介した「紫電改展示館」も南レクが運営らしいのです。調べると第三セクターっぽいけど大地主が作ったのか?まあいいや。で…

【終戦特集、平和を改めて考える。】紫電改

海軍で最も優れた戦闘機と云われる「紫電改」に関係するところ2か所紹介しましょう。 現在の兵庫県加西市には、戦時中「紫電」「紫電改」などが組み立てられた川西航空機姫路製作所鶉野工場がありました。すぐ横に姫路海軍航空隊鶉野飛行場を造り試験飛行や…

【終戦特集、平和を改めて考える。】『回天』の遺跡を巡る。

大分県の別府湾の国東半島側にある日出町、ここに「回天」大神訓練基地がありました。「回天」は魚雷を改造し人間が乗る特攻兵器、酷い表現ですが、人間魚雷と云われています。脱出装置が無く、かつ難しい操作で体当たりの攻撃をする惨い兵器です。訓練にも…

【終戦特集、平和を改めて考える。】鹿屋航空基地史料館と串良航空基地跡を巡る。

鹿屋航空基地史料館は海上自衛隊鹿屋航空基地の敷地内にあります。昭和11年に旧日本海軍鹿屋海軍航空基地として開設、戦時中後半は特攻基地、戦後すぐに進駐軍が駐留、現在は海上自衛隊の基地として日本の安全を守ってくれています。防衛もしかりですが災害…

【終戦特集、平和を改めて考える。】知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館、陸軍の知覧飛行場の跡地に建てられています。知覧飛行場は「大刀洗陸軍飛行学校知覧教育隊」でしたが、戦況の悪化から昭和19年から特攻基地になったとのこと。残されている正門も門柱の書はそのままでの記載のようでした。 いまは特攻に関…

【終戦特集、平和を改めて考える。】万世特攻平和祈念館

8月15日は終戦の日。悲惨な戦争が終わりを迎え、今の日本への第一歩となった日です。私たち戦争を知らない世代であっても過去の負の歴史を礎に今を生きています。悲劇の惨状や負の遺産を語り継いでいくためにも全国に平和祈念館が建てられています。無情な作…

APO-LANTHAR 35mm で好古園を撮る。

姫路城の隣にある好古園。前回立ち寄ってみたら気に入りました。私的にはお城よりもこっちがメインかもしれません。好古園は武家屋敷跡を敷地を活かしながら日本庭園にしているようです。入口にあったホタルブクロ。 ここは結構ロケでも使われているようで、…

APO-LANTHAR 35mm で姫路城を撮る。

世界遺産にもなっている国宝姫路城。何回目かの訪問ですが、いつもは姫路駅からも徒歩圏内で駅周辺も飲み屋多いので新幹線か電車での訪問がほとんどでしたが、今回は車で。 好古園とのセット券で1050円。ちなみに姫路城だけだと1000円。好古園を先に寄ってい…

APO-LANTHAR 35mm で上賀茂神社を撮る。

世界遺産にもなっている上賀茂神社。ちょっと交通不便なので、通常時でも祭りやイベント時以外の普段は観光客もさほど多くないのですが、この時期はより人はまばらでした。 神馬登場!重要文化財「馬場殿」「立砂」そして重要文化財「細殿」「手水舎」 重要…

Voigtlander (フォクトレンダー) APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount を夜の祇園新橋で試し撮り

まんぼうで再び夕食難民かつ不要不急外出自粛のなか、新しいレンズが届きました。 Voigtlander (フォクトレンダー) APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount アポランターは65mm110mmと持っているけど、評判の高い50mmは飛ばしてました。35mmが発売と聞いて…