なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

Voigtlander ULTRON 28mm F2

藤村式建築ー山梨の擬洋風建築①旧東山梨郡役所

藤村式建築。 明治時代初期のに山梨県内で建てられた擬洋風建築です。山梨県権令であった藤村紫朗の指導にておいて建てられており、山梨では「藤村式建築」とと呼ばれています。 明治期では、山形の三島通庸、三重の清水義八、また弘前では堀江佐吉が、地域…

土蔵造りの町並み高岡山町筋

高岡の見どころである山町筋。土蔵造りの町並みです。埼玉川越も似ていますが高岡は1軒1軒が大きく違った雰囲気がありますね。 近代建築も多く残るエリアです。 奥に入ると銅板葺や壁、戸袋など見応えがあります。 そしてレンガ造りの旧富山銀行。煉瓦造りに…

千本格子の町家が並ぶ高岡金屋町の町並み

高岡の千本格子だったらこっちでしょ、ってことで『高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区』です。この千本格子と石畳は素晴らしい。石畳には銅板の破片が埋め込まれていてハート型もあるとか。 駐車場が金屋緑地公園にあります。 公園のオブジェだけでも鋳物…

高岡吉久の町並み

2020年12月23日に選定された高岡市吉久重要伝統的建造物群保存地区。伏木での米穀商を中心に整えた町並み。江戸時代、加賀藩の年貢米を収納する『御蔵』の設置にあたり、承応4年(1655)、放生津往来沿いに吉久新村が町立てされ米穀商が集まってきたとのこと…

伏木の「旧秋元家住宅」と伏木に残る近代建築

岩瀬に続き高岡伏木の「旧秋元家住宅」ご紹介します。北前船主・廻船問屋の屋敷でしたが、いまは高岡市伏木北前船資料館として公開されています。ここのみどころは煙出し窓のように見えるた望楼。 まずは室内を見て回りましょう。北前船の資料が多く公開され…

能登輪島の天領黒島

能登半島は見所多すぎてどこから行けばよいのか迷います。この時は日本海をうろうろしていて夕日の棚田が見たかったので能登半島へ。途中、砂浜走っていたので、夕暮れのほんと直前に輪島市黒島地区重要伝統的建造物群保存地区へ。結構広いんですよね。あま…

冬の井仁の棚田

昨年、石見銀山の帰りに訪れた広島にある井仁の棚田です。 『井仁の棚田』 フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III VM フォクトレンダー ULTRON 28mm F2 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5 Vintage Line Aspherical VM フォクトレン…

温泉津、ここは武骨であり無風流な世界遺産。

温泉津「ゆのつ」と読みます。名前の通りで温泉がある港。石見銀山の銀の積み出しや鉱山で働く職人への物資の輸送、また北前船の寄港地としても栄えていたようです。 世界遺産である石見銀山大森地区から廻ってきました。温泉街へは車は入れますが温泉用の駐…

がっかり世界遺産?いやいや素晴らしい大森の町並み

残念な世界遺産と云われる石見銀山。何を持っての残念なの?がっかりなの?いやいや残された街並みは素晴らしい!!!ここも昨年2月の訪問ですが、こんなに広いとは思わず時間が足りずに、銀山坑道跡には間に合わず今回は町並み散策のみになってしまいました…

擬洋風建築、看板建築、そして宿場町「矢掛宿」

旧山陽道の宿場町「矢掛宿」です。2000年12月に重伝建に選定されていますが、なぜ今になってというくらい古い建物が残されており素晴らしい町並みでした。近くに国道が走りますがこの旧山陽道も生活道路。ほぼど真ん中に観光駐車場があります。昨年の2月の訪…

井笠鉄道記念館

かつて岡山県笠岡市の笠岡駅と井原市の井原駅を結んでいた井笠鉄道。ここは旧新山駅の駅舎を活用しているノスタルジックな鉄道記念館です。 中の展示の様子です。 展示車両です。まずは1号機関車。 可愛い転車台。1913年ドイツのアーサーコッペル社製造。195…

福岡県うきは市『つづら棚田』

福岡県うきは市の重伝建、新川田篭地区を車で廻っていると脇道への案内に城址、棚田とありました。少し脇道を入り山道を登っていくと城址の案内。 鎌倉幕府源頼朝の時代から戦国まで続いていたそうです。公園となっていますが階段の先も公園っぽくなくなにか…

筑後の重伝建エリアに選定されている山村集落『うきは市新川田篭地区』

福岡県うきは市には2つの重伝建エリアがあります。ひとつは以前紹介した、筑後吉井の白壁の美しい町並み、今回は新川田篭地区です。久留米から日田を抜けて大分に向かう豊後街道。筑後地域は植木苗木発祥地らしいのですが、今の国道、豊後街道から八女方面…

「筑前の小京都」秋月のまちなみ。

今回から九州シリーズになります。12月に計2回ほど九州上陸したのでその時に立ち寄ったところを何カ所か紹介していきます。 まずは福岡県朝倉市秋月。「筑前の小京都」と呼ばれているらしいです。桜と紅葉で有名らしいですね。この通り「杉の馬場」の桜並木…

北山杉の里の木造倉庫群

高山寺に訪れた日、最終の目的地は美山でした。 www.naniwoimasara.com その途中、有名なつけ蕎麦やさんがあるらしいのでそこに向かう途中、ちょっと変わった集落がありました。北山杉の里中川というエリアです。旧中川村とのことで京都市に併合されたのでし…

鳥獣戯画の高山寺

今週東京出張があったのですが、電車か駅の広告に、東京・上野 東京国立博物館での特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」をみつけました。時間あれば見てみたかったけど日時指定の様子。特別展のHP( https://chojugiga2020.exhibit.jp/outline.html )みたら平日…

海田大橋と仁保ジャンクション

広島に遠征、仁保ジャンクションです。何回か通ったことはあるんですが、市内中心地側からジャンクションに差し掛かると迷うわないようにと必死だったけど、呉方面から夜に来ると、いきなりの明るさでびっくりして眩しさに気を取られて結構間違えそうになっ…

関空。

りんくうジャンクションの行ったとき、3年くらい前に凄い綺麗な夕焼けの写真を撮ったことを思い出しました。 この時は東京からちょっと長めの出張があって、この日、とある方を関空に見送りに来たのでした。初めての関空だったので、見送りのあとにちょっと…

頑張れ、加悦鉄道資料館

与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区には加悦鉄道加悦駅舎が保存され、現在、加悦鉄道資料館になっています。 加悦鉄道は丹後ちりめんの輸送を目的として大正15年開業、加悦駅から国鉄宮津線丹後山田駅(現、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅)まで結ぶ5.7kmの小さ…

丹後ちりめんのふるさと加悦ちりめん街道

京都北部は天橋立や伊根など観光名所も多い地域。このエリアにある加悦ちりめん街道と呼ばれる与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区は高級織物の丹後ちりめんのふるさとです。 旧加悦町役場庁舎。現与謝野町観光協会、ここに観光駐車場もあります。なんか入り…

歴史ある港町『鞆の浦』へ

いくたびの歴史の舞台にもなっている鞆の浦。大河ドラマでも滝藤賢一演ずる足利義昭が鯛釣りをしながら光秀と密談をするシーンがありました。ドラマではセットでしたが、義昭は鞆幕府を開いたとされるほどで、歴史ある重厚かつ美しい町だったのでしょう。そ…

丹波篠山のもう一つの重伝建『篠山市福住伝統的建造物群保存地区』

丹波篠山、古くは山陰から京へ上る西京街道があり、ここ福住は宿場町として栄えていました。鉄道も篠山から園部までと篠山線が計画されましたが福住まででその後廃線。 鉄道も高速道路も少し離れており、おかけで福住地区は宿場町の古い街並みが残されていま…

重伝建の篠山城の城下町

篠山城の城下町へ。篠山城の北側にある賑わいを見せる商店街から城の西側へ廻ります。そこは静けさのなか『御徒士町武家屋敷群』茅葺きの武家屋敷群が並びます。 秋の香り 徒士というのは、平時は役人にて、戦時は馬ではなく徒歩という下級武士のことらしい…

篠山城址と紅葉と美味しそうな食べ物と。

ここのところ舞鶴若狭自動車道を使うことが多く、丹南篠山口IC出口付近はいつも混雑していてトンネル抜けるあたりからは追い越し車線で通り過ぎることが多かったところです。今回は丹南篠山口ICで降りて紅葉の名所と仏像の写真OKらしい大國寺に向かいました…

大都会大阪にある日本のふるさと能勢町の棚田

前回前々回といわゆるB級スポット廻りましたが、若いころはB級スポット廻り専門でした。もともと旅は好きで青春18でローカール線の乗り鉄。途中駅で珍スポット探すみたいなことをコソコソやっていました。宝島、VOW、三才などの本を漁って、珍スポット、浅…

蹴上インクラインあたりをぶらぶらと

並河靖之七宝記念館を後にしてお散歩。平安神宮鳥居と奥に国立近代美術館、手前が京都市京セラ美術館。この頃は確か工事中でした。 動物園の前にある琵琶湖疏水記念館。 観光名所の蹴上インクライン。 発電所の建物。蹴上浄水場にもレンガ造りの建物があり春…

並河靖之七宝記念館

京都には万華鏡、根付といったちょっと拘りのある小さなミュージアムがいくつかありますがどれも興味深いのです。 ここ並河靖之七宝記念館は七宝焼きの博物館。明治から大正時代に活躍した七宝焼き作家並河靖之の七宝の作品と自宅兼工房跡を公開しています。…

鉢形城址

埼玉県寄居町にある鉢形城址。2018年8月に訪れました。 北条氏が北関東に勢力を拡大し北条の配下になっていた戦国時代、小田原征伐で上杉らが制圧。ここに参戦した真田昌幸はNHK大河ドラマ『真田丸』でも語られていました。ここだけ見るとゴルフ場みたいです…

小田原城址公園小田原桜まつり夜桜編

前回に続き2018年4月に訪れた小田原城址公園の様子です。前回の昼間の様子に続き、今回は夜桜編。 お濠の桜は見事です。 フォクトレンダーのレンズは光芒が良いですね。 本丸広場へ。 ライトアップがカラフルなのです。 屋台が出ていたりで賑やかです。 小田…

小田原城址公園小田原桜まつり

2018年4月に訪れた小田原城址公園の様子です。夜桜を見に行ったのですが少し早めに来たのでまずは昼間の様子を。 小田原城址からほど近い西海子小路。ここは桜のトンネルで有名です。 小田原文学館にも少し桜がありました。 夕方です。ちょっとお茶してから…