なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

2019-01-01から1年間の記事一覧

建礼門院命名の紫葉漬けの発祥の寺「寂光院」

大原は三千院を始めとしていくつかの寺院があります。これまで三千院、宝泉院と廻りました。大原は初めて来たのですが三千院の中にいくつかの寺院も三千院の拝観料で廻れると思っていましたが、それぞれで拝観料を納めるようでした。共通拝観券とかあればい…

静かな時が流れる宝泉院

今回、大原に訪れたのは、彼岸花が見たかったことと、中古で仕入れたSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO(通称カミソリマクロ)を試すことでした。今は新品でも5万切っているのですね。同じSIGMA同士で14-24mmとも相性がいいかなとも。さてどうでしょう。 彼岸花は残…

苔と青もみじの京都大原三千院

京都~♪大原三千院~♪ この歌、ここだけは知っていたけど、このブログ書くために調べてみたら、デューク・エイセスの「女ひとり」永六輔作詞、いずみたく作曲 (1966年) とのこと。民謡かと思っていました。 歌詞には、京都の三千院、高山寺、大覚寺の三つの…

佐賀といえば

3回にわたり佐賀県の重伝建3か所アップしてきました。今回は去年2018年12月22日の1日で廻りました。県内には重伝建もう1か所有田焼の有田がありますが、ブラタモリで放送されたこともあり、じっくり廻りたかったので今回はパスして次回に。 で、佐賀といえば…

長崎街道の宿場町「塩田宿」そして川港「塩田津」

佐賀県嬉野市塩田町。 ここは江戸時代に長崎街道の宿場町「塩田宿」、また有明海の干満の差を利用した川港「塩田津」として町は大変賑わっていました。今は「塩田津伝統的建造物群保存地区」として守られ、新たな賑わいも見せようとしています。 国道から一…

鹿島市浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区

肥前浜宿にある2地区の重要伝統的建造物群保存地区がありますが、もうひとつの「鹿島市浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区」を紹介しましょう。 とは言っても、見所はよくアップされているここくらい。 なんせ普通に生活している。 もともと港町として…

酒蔵通り「肥前浜宿」

魔界への誘い(いざない)。なんともおどろおどろしい名前の芋焼酎。 ちょっとクセあるけど、まろやかで飲みやすい。関東の居酒屋では置いてある店も少なく、少し高い部類のほうにあるけど、美味しいです。 ここ佐賀県鹿島市の肥前浜宿(ひぜんはましゅく)…

薬のまち「宇陀松山」

重要伝統的建造物群保存地区「宇陀松山」。 織田家が開いた宇陀松山藩の陣屋町として栄え、薬問屋を中心に昭和まで賑わい、現在もその風情を残す、奈良県宇陀市大宇陀地区。そんな町並みをご紹介します。 「薬の館」今は資料館のようです。 森田家住宅。明治…

大和盆地にひっそりと「五條 新町通り」

この夏、JRの案内で「和歌山線豪雨のため五條駅から○○まで運転見合わせ」をよく見た。この日も雨足強くなったり晴れ間が見えたりの不安定な天候の中、たどり着いた五條駅。 駅前は数十年前は繁栄していたであろう看板の商店街。今は国道沿いにコンビニやフ…

夜の千里川土手で手持ち撮影

大阪に引っ越してきて約半年。ようやく自転車を買う(笑) 今住んでいるところからは自転車で約30分で千里川土手だった。ふらっと行ってみた。着いたらもう夕暮れ。 肉眼ではミッキー見えてたけど、写真は真っ暗だった。。。Lightroomで露光上げてようやく再現…

はてなブログからはてなブログへの引っ越し

ふと、はてなIDを変えたくなった。。。 はてなでブログ初めて約1年。 数年前に始めたミラーレスカメラで撮りためた写真があるので、アップしてみようと、3度目の挑戦。ブログってどれがいいのか分からなかったので、ググってみて今回は写真ブログが作りやす…

ブログ再開、そして新しいレンズ。

いままで、はてなスターで「いいな」いただいていた方々、ありがとうございます。はてなブログのIDとドメインを変えて再出発しました。もし目に留まることあれば、また覗いてみてください。 たまにGoogle検索で来てくれている人もいたのですが、これは振り出…

夜の金魚、昼の金魚。柳井市白壁の町並み

金魚ちょうちんで有名な山口県柳井市白壁の町並み。今回はこの情景を見たかった! 全国で20番目の重伝建、正式名称は「古市・金屋伝統的建造物群保存地区(白壁の町並み)」。8月末までちょうちんが灯されると聞いてやってきました。 とはいえ、夕方前には柳…

日本あかり博 in 柳井市白壁の町並み

山口県柳井市。金魚ちょうちん祭りで知っている人は知っている町。。。ここで日本あかり博が開かれていました。 『和のあかり×百段階段』のチームのようですが全国を巡回しているみたい。ちょうどこのタイミングで見ることできたのはラッキーでした。 会場は…

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)のアールデコ建築としての魅力~2階~ 「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」より

最後は2階を紹介しましょう。 1階とくらべると少し落ち着いた雰囲気、でも壁、床、天井、照明、家具、、、すべて素晴らしいです。 メインの第一階段をあがると、二階広間に。休憩用のイスがありフロア全体の写真は撮れなかったけど、天井照明が面白い。 こ…

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)のアールデコ建築としての魅力~1階~ 「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」より

さて、アール・デコ様式の内装を見ていきましょう。 まずは大広間。玄関から受付を通るとこの部屋へ。天井の照明が見事です。ぜひ全景を撮りたかったのですが、観覧者が多く正面のアーチ状の廊下までは撮れませんでした。壁が木材で落ち着いた感じです。この…

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)照明器具・家具の魅力 「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」より

東京都庭園美術館の「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」。今回は、室内を構成する要素―木材や石材、タイル、壁紙、家具など―に焦点を当ててのことですが、アール・デコ様式の装飾、特に照明が豪華かつ美しく、うっとりとが鑑賞していまし…

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の建築としての魅力 「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」より

目黒駅に貼ってあるポスターに魅かれて東京都庭園美術館に行ってきました。ポスターはこれに似た構図です。反対側から撮っていてハイキーでしたが、自分の写真はピントも甘かったのでローで仕上げてみました。(この写真のみアポランター65mm) 本展は、1933…

幻想的なろうそくの灯かり「なら燈花会」

近鉄の駅のあちこちにたくさんポスター貼ってあったのでいったみた。漢字「とうかえ」って読めなかったけど。。。 この日、近鉄奈良駅に着くと構内ではガイドブック配布してました。 駅周辺も浴衣姿も多く気持ちが盛り上がります。アーケード商店街の脇道に…

『和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~』懐かしくもあり。

今回はミニチュア作品もありました。 表情豊かで、どんな話しているのかな、とか想像してしまいます。ちょっと楽しくなりますね。 『和のあかり』のテーマのなか、作者の個性も光りますね。 ここが『 ~こころの色彩~』なのかも? この作品は昨年もありまし…

『和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~』いろいろなあかり。

折り紙作家と照明デザイナーのコラボ作品のよう。これは美しい。 和柄が映えている「籠染灯籠」 組子細工の照明。落ち着きますね。 和傘を照明に。 HPの出展作家を見ると「安宅漆工店」漆なんですね。 漉紙、和紙を使った作品。 植物をモチーフに。 カエル。…

『和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~』伝統の技から現代アートへ。

江戸から続く伝統の職人技。 江戸切子に上から照明をあてると美しい光が浮かびあがります。 こちらはシックな照明で。こんなグラスで酒飲んでみたい。。。 鉄腕アトムもいましたw 切子、グラスは撮るの難しいですね。絞りも開放近くだとどこにピントが合っ…

『和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~』空間作品を中心に。

目黒雅叙園(今はホテル雅叙園東京って名前なんですね)の『和のあかり×百段階段』。毎年このイベントは欠かせません。今は大阪に住んでいますが先週に実家へ戻ったときに立ち寄りました。 しかし、年々値段が上がっている気が。。。今年はリピーター割引も…

金の秘密は見えたのか「妙心寺 春光院」

花園駅から徒歩10分程度、行ってきました。日本で最大の禅寺と言われている 「妙心寺」塔頭寺院のひとつ「春光院」。ここ「春光院」普段は原則非公開にですが、座禅体験、外国人限定の宿坊体験、また同性婚の仏式結婚式でできるという。wikiによると『春光院…

「旧三井家下鴨別邸」昼の顔、夜の顔。

この日、京都に行ったのは下鴨神社のみたらし祭と、もう一つの目的は「旧三井家下鴨別邸」夜間特別公開でした。 旧三井家の別邸で重要文化財にもなっています。 建物も素晴らしいですが、細かなところにもこだわりがあります。 硝子の多くが大正時代のまま。…

無病息災健脚祈願 下鴨神社のみたらし祭

河合神社参拝のあと www.naniwoimasara.com 下鴨神社へ向かいます。 参道には出店が出ています。 みたらし団子。こっちは行列でした。 鳥居の下にあります。 楼門。 本殿でお参りした後は、「みたらし祭」「足つけ神事」。 靴を脱ぎビニール袋で持参。お供え…

美麗祈願「河合神社」

京都へ行ってきました。 祇園祭で賑わっている町中を抜けて出町桝形商店街へ。ここは古くからの商店街。こんな京都は良いですね。 そして賀茂川を渡り下鴨神社に向かいます。 世界遺産「下鴨神社」の境内には『ラグビー第一蹴の地』『女性守護』などちょっと…

世界遺産 姫路城の横でひっそりと「好古園」

姫路城は何回か来た事あるけど、いつもお城廻るだけで疲れてしまうのでここは初めて。今回はHELIAR classic 50mm F2 VMを付けて「好古園」に訪問。 正式名称は、姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」とのこと。結構最近できた庭園なんですね。 姫路城西御屋敷跡庭…

大阪の街をHELIAR classic 50mm F2 VMで撮ってみた。

さっきまでSONYの発表会見てたけど、α7RⅣって6100万画素。うちのPCじゃ動かないわ。なのでオールドレンズやMマウントの旗艦になっているα7RⅡを使い続けようと決意いたしました。 で、昨日の続きで、新しく購入したもう1本のレンズです。 フォクトレンダー HE…

大阪歴史博物館をMACRO APO-LANTHAR 65mmで撮ってみた。

とある夜中、酒をあおりながらマップカメラのサイトを見てしまった。あれほどマップカメラとamazonは夜中は見ちゃダメって言ったのに。。。 ポチってた。しかも2本も。そのうちの1本がこのフォクトレンダー マクロアポランター 65mm。評価高く気になっていた…