なにをいまさら…

α7RII/α7IV/α7RV/M10-P/レンズ/写真/風景/夜景/町並み/さまよい/さすらい/日常

重要伝統的建造物群保存地区

牟岐町出羽島

徳島県牟岐町出羽島、小さな離島ともなると無神経な自分でもさすがにコロナ真っ盛りの時期は遠慮して、全国的にも厳しい「とくしまアラート」のレベルが下がった秋の訪問になりました。島の広さ的にも1時間かからないくらいの滞在になりそうと予測し船の時間…

脇町うだつの町並み

夏空の季節外れの写真です。 大阪に住んでいた時ですがナビを入れると岡山廻り瀬戸大橋経由で案内してきた。淡路島経由のほうが近いと思っていた。確かに距離は近いが行きも帰りも混んでいて、かえってから瀬戸大橋周りのほうが確かに早いかもって思わされま…

唯一無二ここでしか見ることができない町風景「吉良川の町並み」

四国シリーズが途中でしたので、季節外れですが、続きを。 高知を巡っていた日、車を走らせて室戸岬へ。ちょっと手前にある高知県室戸市の吉良川の町並みを巡りました。かなりの独特な町並みです。見方によっては、京都っぽい古いつくり、沖縄っぽい作りやア…

安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区

高知県安芸市というと阪神タイガースのキャンプ地ということくらいしか知らなかったのです。ここには戦国時代、安芸城があったらしい。。。 関ケ原のあと山内一豊が土佐藩主となり家臣の五藤家が安芸城内に屋敷を構え一帯が城下町になったと。城跡の敷地には…

内子町はカラフルな町並み

『内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区』へ。松山あたりからでも行きやすく四国では結構有名な観光地のよう。古い美しい町並みのなかにお店も多いですね。お寺の近くの観光駐車場に停めました。 散策スタートです。下り坂。。。ということは帰りは登りだ…

西予市宇和町卯之町の町並み

『西予市宇和町卯之町伝統的建造物群保存地区』へ。国の重要文化財でもある開明学校。このときは緊急事態宣言中ではなかったのですが、『大阪などから来た人は入館ご遠慮ください』との事だったので外からのみ。 校庭?からは教会も見えます。 町並みを散策…

日本三大秘境のひとつ宮崎県椎葉村十根川重要伝統的建造物群保存地区へ

九州シリーズ最終回。日本三大秘境のひとつと云われている宮崎県椎葉村十根川重要伝統的建造物群保存地区へ。 日本三大秘境というからにはかなりの険しい道を予想していました。結果としては延岡から高千穂まわりで行くと結構楽です。いわゆる酷道や険道はほ…

美々津の町並み

宮崎県日向市美々津。神話では神武天皇がこの地から東方征伐に出港したと。って云われてもピンとこないのでwikiで神武天皇を調べると、『日本書紀』によると日向の生まれ、『古事記』によると日向では高千穂宮にいた。45歳のときに東征を開始、畝傍山の東南…

杵築きつき城下町

大分県杵築市。杵築湾に生息するカブトガニの町らしいです。 ここにある重伝建「杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区」に訪れました。名称が長い!!!「サンドイッチ型城下町」と呼ばれているとのこと。南側の高台ある武家屋敷群、北側の高台の武家屋敷、…

八女・黒木の町並み

「黒木です、ひとみが見てます、そのマナー」八女の市街地から黒木への街道にある交通標語なのですが、写真を撮れなかった。。。これが悔やまれます。1か所だけなんですね。残念。そんな佐賀、久留米から竹田や豊後大野に抜ける街道沿いにある黒木。古からの…

八女・福島の町並み

ワクチン副反応で3日間死んでました。月曜の朝ワクチン打って午後から調子悪くなり夜には39度の高熱、ポカリスエット飲むといいとか言われていたけど近所のスギ薬局売り切れだったのでアクエリエスにしてがぶのみ、飲みすぎで気持ち悪い。。。次の日も39度線…

入来麓武家屋敷群

続いて薩摩川内市入来麓伝統的建造物群保存地区へ。 駐車場も完備されており見学しやすい所でした。山あいのシラス台地にあり、車でも訪れやすいのですが、交通量も多くないのでとても静かな町並みです。 鎌倉時代、相模の渋谷氏の一族が治めたのが始まりに…

加世田麓

南九州市知覧町から南さつま市加世田へ。ここは何が有名なのだろう?私の場合は万世特攻平和祈念館と今回紹介する加世田麓が目的だったんだけど、車走らせていると観光案内板は少ないし、でも車多めだし住宅は結構あるし、、、ちょっと謎。そもそも加世田麓…

知覧の武家屋敷庭園

南九州市知覧町といえば特攻平和会館、知覧茶そして武家屋敷でしょう。武家屋敷だけでなく庭園をメインに売り出して武家屋敷庭園と。いろいろなガイドみても入園料530円となっています。重伝建の武家屋敷見学で入園料あるの?と疑問でした。チケット販売所が…

APO-LANTHAR 35mm で上賀茂神社を撮る。

世界遺産にもなっている上賀茂神社。ちょっと交通不便なので、通常時でも祭りやイベント時以外の普段は観光客もさほど多くないのですが、この時期はより人はまばらでした。 神馬登場!重要文化財「馬場殿」「立砂」そして重要文化財「細殿」「手水舎」 重要…

彦根2花しょうぶ通り商店街は近代建築から江戸後期の町家まで揃っている重伝建エリア。

銀座商店街から大通りを挟んで続く花しょうぶ通り商店街。入口には大正7年建築の滋賀中央信用金庫銀座支店。銀行として建てられ一度病院になったようですが今も現役の銀行です。 さて通りを巡ってみましょう。まずは近代建築から。昭和9年建築逓信舍。 前田…

飫肥の城下町

宮崎県日南市にある飫肥(おび)城址そして城下町、九州の小京都と呼ばれているそうです。 山あいにあるので寂れているのかな、と思いきや、かなりの賑わいを見せていました。ここらあたりでは有名な観光地のようですね。関西で言うと篠山や出石っぽいって感…

薩摩藩の外城『出水麓武家屋敷群』

薩摩藩は「城をもって守りと成さず、人をもって城と成す」の考えにて、島津藩の鹿児島城は豪華絢爛の天守閣ではなく質実剛健の城づくりになっています。藩政を維持するために各地の麓(集落)に外城として郷士と呼ばれる武士を配置し武家屋敷群を整備してい…

神代小路重要伝統的建造物群保存地区

佐賀方面から諫早、雲仙へ車を走らせ国見地区に入ると、国道沿いに「サッカーのまち国見」の看板が建っています。江戸時代、この国見神代地区は佐賀藩神代領の領主であった鍋島氏の陣屋がありました。この鍋島陣屋を中心に武家屋敷がありました。 鍋島陣屋跡…

大島村神浦の町並み

平戸島からフェリーで約30分、的山大島にある『平戸市大島村神浦伝統的建造物群保存地区』です。ここは観光地ではありません。重伝建の選定への目的は観光地としての地域活性化とは別に町並みを守るための補助金等の活用目的もあります。ここは後者の意味合…

日本磁器発祥の地、有田の町並み

有田焼のふるさと有田の町並みです。国道を走っていると多くの窯元が見えてきます。 旧道の町並みが重伝建にて素晴らしい町並みとのことで散策してきました。小さな無料駐車場がちょこちょこあるので便利です。 白壁もありますが擬洋風建築が多くあります。…

筑後の重伝建エリアに選定されている山村集落『うきは市新川田篭地区』

福岡県うきは市には2つの重伝建エリアがあります。ひとつは以前紹介した、筑後吉井の白壁の美しい町並み、今回は新川田篭地区です。久留米から日田を抜けて大分に向かう豊後街道。筑後地域は植木苗木発祥地らしいのですが、今の国道、豊後街道から八女方面…

「筑前の小京都」秋月のまちなみ。

今回から九州シリーズになります。12月に計2回ほど九州上陸したのでその時に立ち寄ったところを何カ所か紹介していきます。 まずは福岡県朝倉市秋月。「筑前の小京都」と呼ばれているらしいです。桜と紅葉で有名らしいですね。この通り「杉の馬場」の桜並木…

若狭鯖街道熊川宿

若狭湾で獲れた鯖を京に運ぶ道、鯖街道。その宿場町であった熊川宿です。小浜を起点に熊川宿、朽木を通て出町柳までが主のようですが、大原にも鯖街道と書いてあったり、いろいろとルートがあったようです。 小浜側の駐車場(地図のところ)車を停めます。駐…

八百比丘尼伝説が残る小浜の町並み

お蔵入りしていた、ちょっと前2019年秋ごろの写真です。鯖街道若狭街道巡りをしようと鯖街道の起点である小浜からスタート、雪の地域がありそうなので春になったらと思っていたらその後コロナで外出し難くなってしまい、いま訪れるタイミングがないのでここ…

Voigtlander (フォクトレンダー) APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount を夜の祇園新橋で試し撮り

まんぼうで再び夕食難民かつ不要不急外出自粛のなか、新しいレンズが届きました。 Voigtlander (フォクトレンダー) APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount アポランターは65mm110mmと持っているけど、評判の高い50mmは飛ばしてました。35mmが発売と聞いて…

伊根の舟屋。昼の舟屋、夜の舟屋。

『伊根の舟屋』有名な観光地とは聞いていましたが、関東に住んでいるころは、なかなか遠くて来ることはありませんでした。大阪に引っ越してきて関西のテレビの旅番組では城崎温泉か伊根の舟屋というくらいかなりの頻度で特集されています。テレビで特集され…

丹後ちりめんのふるさと加悦ちりめん街道

京都北部は天橋立や伊根など観光名所も多い地域。このエリアにある加悦ちりめん街道と呼ばれる与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区は高級織物の丹後ちりめんのふるさとです。 旧加悦町役場庁舎。現与謝野町観光協会、ここに観光駐車場もあります。なんか入り…

『御手洗の町並み』ここは江戸時代から近年までの生活を感じることができる素晴らしい場所でした。(後編)

『御手洗の町並み』後編です。 前編では江戸の港町の風情を紹介しましたが、近年まで漁港として潤っていたようで、大正昭和のモダン建築も残されています。これは本屋文房具屋タバコ屋の複合店のようです。 学校っぽいです。病院。芝居小屋、その後は映画館…

『御手洗の町並み』ここは江戸時代から近年までの生活を感じることができる素晴らしい場所でした。(前編)

さて3カ所目の広島の重伝建。呉から安芸灘大橋を最初に計4つの橋を島から島へ4つの島を渡り継ぎ、大崎下島にある御手洗地区へ。安芸灘とびしま海道っていうんですね。この次の島は愛媛県、でもそこまで。もうちょっとでしまなみ海道ともつながるのに。。。広…